ソフトウェア開発の会計実務Q&A
U ソフトウェア開発の原価計算 Q5〜Q22

Q18. 外注費はどのように管理したら良いでしょうか?

:当社では外注先から複数の人員の派遣を受けてソフトウェアを開発しています。外注先から送られてくる請求書には各人毎の単価と作業時間とその金額が記載されています。単一のプロジェクトのみに作業している場合にはその金額を当該プロジェクトに直課すればよいので問題ありませんが、複数のプロジェクトに跨って作業している場合にはどのようにすればよいでしょうか?

A18.

結論:複数プロジェクトの作業している場合には、自社従業員と同様にタイムシートを記載させそのプロジェクト別作業時間数で外注費を振り分けるべきです。

説明:外注費を経費とみるか人件費としてみるかです。両者は見方の違いだけですので、その方式を固定して採用しなければならないということはありません。なお、外注費も標準単価に各プロジェクト毎の実際作業時間を乗じる方式を採用することもできます。その場合には実際の請求額との間に差は出ますが、それは他の人件費や諸経費の差額と同様に扱えばよいです。

 

ホーム

 

 

ソフトウェア
原価計算システムはこちら